茨城県のゴルフ場 利根ゴルフ倶楽部の公式サイト

【茨城県にある利根ゴルフ倶楽部のコース案内】
霞ヶ浦の南に位置する利根ゴルフ倶楽部は、
それぞれ全く違う姿の18ホール。
設計家・加藤俊輔の世界をお楽しみください。

茨城県のゴルフ場、利根ゴルフ倶楽部のコース案内
利根ゴルフ倶楽部トップページ

コース案内

コースMAP
※図の番号をクリックするとコースの詳細に移動します
タフなコースを演出すること、また単なる散歩を強いるような広々としたフラットなコースをつくることは、設計家にとってたやすいことだ。
しかし軽いストレスを感じさせながら挑戦していく楽しさと、失敗したときの口惜しさを味わえるような設計を行うことは、なかなか難しい。が、このコースはそれに成功している。
トリッキーさを感じさせるトラップをセットせず、かといってプレーヤーの思惑通りにいきにくいセットがなされ、プレーしていて楽しいのである。
日本人の感性に合ったコースといえるだろう。
-----設計家 加藤俊輔

バンカーについて

砂のバンカーは全部で37個。全く無いホールは5番、13番と17番。
少ないかと思われるかもしれません。でも、グラスバンカーが18箇所、ドライクリークが5箇所もあるのでご注意を。

コース内の喫煙について

コース内での喫煙は、ティグラウンドでの喫煙に限らせて頂きます。
☆プレー歩行中は基より、練習場、パッティンググリーン上に於きましては、喫煙を固くお断り致します。
☆吸殻や喫煙中のタバコを消す際には、ティーグラウンド脇に備え置き設置致しております灰皿に捨てる事を「マナーの一環」としてお守り下さい。

コースヤーデージ

※Holeの番号をクリックすると、各コースの紹介が表示されます。

OUTコースヤーデージ(9H・PAR36)

OUTコース 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOTAL
PAR44534534436
BLACK3484465061482975951454024303,317
BLUE3484284891432975531453883823,173
WHITE3243704661332915101273253532,899
SILVER3033484521172754891193123302,745
RED2933054051112754421112913062,539
HDCP 15 9 3 13 7 1 17 5 11

◆ドラコン推奨ホール:Hole6 ◆ニアピン推奨ホール:Hole4


INコースヤーデージ(9H・PAR36)

 INコース  10 11 12 13 14 15 16 17 18 TOTAL
PAR44534443536
BLACK3573765181974704244581875023,489
BLUE3323644631814344023961784783,228
WHITE3243464341584193903841694503,074
SILVER3163314061304043693711063902,823
RED281281406130314318321833902,524
HDCP 16 10 4 14 2 8 6 18 12

◆ドラコン推奨ホール:Hole18 ◆ニアピン推奨ホール:Hole13

コースレート

コース
組み合わせ
ティー
(ベント)
JGA/USGA
コースレーティング
ヤード
男性 女性
OUT × INBLACK71.878.06,806Y
BLUE70.676.56,401Y
WHITE68.774.35,973Y
SILVER66.972.15,568Y
RED64.869.45,063Y

加藤俊輔のデザインメモ

利根ゴルフ倶楽部のコースデザイナー加藤俊輔氏のコース設計メモ。

デザインメモ1:「フェアウェイバンカーと言っても色々な種類があるんです」

a)ミスショットにペナルティとなるバンカー
b)安易なショートカットや近道を阻むバンカー
c)OBや池ポチャを食い止める救済のバンカー ショットの目標となるバンカー
d)景観のバランスを保つために設置したバンカー

利根ゴルフ倶楽部の1番ホールの左のバンカーは、[c]と[d]の意味を持つバンカーです

デザインメモ2:「ワンオンできそうなパー4ホールは大たたきを誘うワナのオンパレード」

例えば、5番ホール293ヤードパー4に潜むほんの一例。
このホールは池の手前にレイアップするのがセオリーです。
そのセカンド 地点からは余り気にならなかったと思いますが、 グリーンから振り返って 見て下さい。
ずいぶん打ち下ろしていることに気が付きます。
左足下がりからボールを上げて小さく固い砲台グリーンに止めるのは上級者でも難しいショットになります。
先ずはワンクラブ上げてしっかり振り切ってみてください。

デザインメモ3:「パー5には3つのタイプがあります」

1.ドライバーは楽に打てるが2打目に考えさせられる(12番ホール
2.1打目は考えさせられるが2打目以降はやさしい(3番ホール
3.1打目、2打目ともシビア(18番ホール
18番ホールは難しいというより油断できないと言ったほうがいいですね

デザインメモ4:「フェアウェイバンカーと言っても色々な種類があるんです」

距離のあるホールは第1打を飛ばそうと思ったら、その時点で罠にはまったと思っていいでしょう。
飛ばさなくちゃ届かないと考えるから大叩きするんですよ。
設計家のセオリーは皆さんの考えと逆で、距離のあるホールこそ方向性第一なんです。
ロングアイアンでラフから打つより、フェアウエイからウッドクラブで打った方が易しい。
大きなクラブで打ってくるから花道は広くとってある。
利根GCの15番のティーインググランドに立ったらこのことを思い出してください。

ページTOP